厚生労働大臣が定めた医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等の基準で、一部の保険診療報酬の算定要件として定められております。
当院では下記の施設基準に適合し各項目を算定しています。
【指定医】
-
保険医療機関指定医
-
労災保険指定医
-
身体障害者福祉法指定医
-
生活保護法指定医
-
原爆医療機関指定医
【基本診療料】
明細等発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるもので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても希望される方には、明細書を無料で発行いたします。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。
短期滞在手術等基本料1
外来・在宅ベースアップ評価料1
医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用するなど医療DXにかかる取り組みを実施することで、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
【特掲診療料】
コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により異なった診療費用を算定する場合があります。コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は、再診料を算定いたします。
一般名処方加算/外来後発医薬品使用体制加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、一般名処方(主にジェネリック医薬品の処方)をすることで、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じ調剤し、適切に医薬品を提供します。ただし、医薬品の供給状況によっては、お渡しする薬を変更する可能性があります。